石研プロダクティブHPトップ
検見川町の学習塾・個別指導塾 千葉県公立高校受験指導の『石研プロダクティブ』ブログ

ブログ

検見川町の学習塾・個別指導塾 千葉県公立高校受験指導の『石研プロダクティブ』ブログ

ブログ

ホーム > ブログ一覧 > 成績が上がるお子さんに共通する親の行動とは?

成績が上がるお子さんに共通する親の行動とは?

2022/05/21

勉強をきちんとやり、成績を

上げているお子さんたちの親御
さんには共通点があります。

それは、
過干渉ではない。
 特に小学4年生くらいから子ども
 には子どもの世界があり、その中
 まで立ち入る行動を親が取ること
 で子どもは親に不信感を抱きます。
 
 信頼関係がなくなると子どもは勉強
 を頑張らなくなります。

他の子や兄弟と比べない
 「お兄ちゃんは勉強ができるのにこの子
  はどうしてできないの?」
  
  そんな言い方をされたら子どもだけで
  なく、大人でもやる気がなくなります。

先生の悪口を言わない
  学校の先生の悪口を親が言っていると
  お子さんは先生を信頼できなくなります。
  結果として、授業を真面目に聞かなくな
  ります。

親の行動をお子さんはいつも気にしていないようで
実はとても気にしているものです。

塾の面談でも、親御さんがわが子の良いところを
私に言う時お子さんはうれしそうです。

反対に「うちの子、家では全く勉強しないんです。
このままではまともな高校なんて入れませんよね」
と言っている時お子さんは悲しそうです。

最新の記事
カテゴリ
アーカイブ