ブログ
ブログ
成績が上がらない、自宅で勉強できない子の特徴
2025/10/08
塾に行っても成績が上がらない
家で親が勉強しなさいと言って、
しぶしぶやり始めてもいつの間
に寝ている…
そんなお子さんって意外に多い
です。
実は成績が上がらない子の特徴
として
テストの問題が何を聞いているの
か読み取れない、
自分で勉強していてもそもそも
教科書が読めない、問題集の解説
が読めないことが原因の場合が
多いのです。
当たり前ですが、テストは口頭で
するのではなく、紙面に書かれた
問題です。
その問題が何を聞いているのかが
正確に読み取れなければ正解を答
えることはできません。
塾で先生が丁寧に教えてあげれば
その時は理解して答えが書けるの
ですが、いざテストの時に自分で
問題を読んで答えるとなるとでき
ないのです。
そういうお子さんが増えてます。
石研でも体験に来てくれるお子さ
んでしっかり問題を読んで答える
ことができない子をよく見かけま
す。
こうしたお子さんは自分では何も
できないので、1対1か1対2で付き
っきりで教えてもらう塾を選びま
す。
しかし、こうした塾に行っても
何の進歩もありません。ただ教え
てもらってできてもテストでは
やっぱりできないからです。
対策としては、まず国語力をつけ
ることです。
教科書を読むこと、やさしい問題
が載っている問題集を基礎からや
ること。
こうしたことを教えてもらえる塾
でじっくり勉強することで力がつ
いて、テストの問題も何を聞いて
いるのかがわかるようになります。
お母さんはお子さんの成績がよく
ないのなら、とりあえず教科書を
読ませて内容が理解できるのかを
確かめる必要があります。
そして、教科書がきちんと読めな
いのならそのままにしていてはい
けません。
毎日教科書を音読するのをお母さ
んと一緒に始めましょう。